刈谷市で漢方・鍼灸・レディスドックならG&Oヘルスケアクリニック | 乳がん検診ページ

刈谷市総合グラウンド西側 0566-27-8808
TEL 診療予約
メニュー

Examination

乳がん検診

当院では、病気の予防、早期発見のため、レディスドックやミニドックを用意しています。
また、乳がん検診と子宮がん検診を同時に行うことができます。

乳がん検診

乳がん検診のスタイルは、ここから大きく変わります。

当クリニックでは、お忙しい患者さまのために、乳がん検診、子宮癌検診、他の検診を同日に受けることが可能です。同日でも乳がん検診、子宮癌検診ができます。

乳がん検診内容
1.乳房超音波検査

乳がん検査に対する不安や恐怖を和らげるために。そして何より、できるだけ早く、小さいうちに、乳がんを発見するために乳房用自動超音波画像診断装置「Invenia ABUS」を導入しました。

被検者へのやさしさという超音波ならではの強みに加え、検査精度の標準化という新たな強みを手に入れた「Invenia ABUS」。

新たな概念を注ぎ込んだ装置の登場です。

デンスブレスト(マンモグラフィーでは診断困難な乳房)といった条件下でも、乳房組織を鮮明に捉えられるので、正確な画像診断が可能です。

2.マンモグラフィー(乳房レントゲン検査)

自覚症状のない乳癌の検出にも有効な方法で、乳がんの初期症状の1つである石灰化を映し出すことができます。

乳房全体を映すことができるため、石灰化病変の広がりなどを把握でき、乳房が大きく深部まで超音波が届かない方にも有効です。

加齢とともに乳房の見え方は変わります。閉経後で乳腺が萎縮し、乳房の多くが脂肪に置き換わると乳房内の腫瘤や石灰化が見つけやすくなるため、マンモグラフィが適しています。また、マンモグラフィは過去の画像とその都度比較ができるため検診に用いられます。

※40歳以上の方の乳癌の検出にはマンモグラフィーがお勧めです。
※刈谷市の乳癌検診の受診券をお持ちの方は2,000円で受けられます。
※③、④高濃度乳房の方には、超音波による乳がん検診がお勧めです。
乳がん検診の流れ
  1. 受付
  2. 問診(記入)
  3. マンモグラフィ検査
  4. 乳房超音波検査
  5. 受付・会計(終了)
  6. 4週間後、結果は窓口でのお渡しか、ご来院のうえ医師より直接ご説明いたします。
月経周期について

マンモグラフィや超音波(エコー)検査の画像の見え方が、月経周期に影響されることはありません。

ただし、マンモグラフィでは乳房を圧迫して撮影する必要があり、乳房に張りがあると痛みを強く感じることがあります。そのため、マンモグラフィ検査を受けられる際は、乳房の張りが強い月経前を避けていただき、月経後2〜10日頃をおすすめします。

次に該当する方はマンモグラフィ検査ができません。
  • 妊娠中、またはその疑いがある方
  • 授乳中の方
  • 心臓ペースメーカー、ICD(植え込み型除細動器)を留置している方
  • CVポート、シャントチューブなどの医療器具を装着している方
  • 豊胸手術を受けた方
  • 乳がん手術から10年未満の方(ただし、主治医の了解を得ている場合は実施できます)
※乳房超音波(エコー)検査は上記に該当する方でも検査可能です。
検査項目
検査項目 検査内容 料金
乳房超音波(ABUS)検査 良性腫瘍、悪性腫瘍、乳腺症、嚢胞などの診断に有用です。 6,000円
マンモグラフィ検査 乳房のレントゲン撮影です。石灰化、構築の乱れなどの診断に有用です。 6,000円
妊婦スクリーニング検査
(乳房超音波)
乳腺が発達する前の妊娠初期に乳房超音波検査を受けましょう。 3,500円*
*G&Oレディスクリニックにて妊婦健診中の方の料金です
よくある質問
  • Q1.予約でないと受診できないのでしょうか? 予約制ですが、予約外・当日受診も対応できますので当院へお問い合わせください。
  • Q2.どのくらい時間がかかりますか? マンモグラフィ検査は15分前後、乳房超音波(エコー)検査は20分前後、子宮頚がん細胞診は10分前後となります。混雑時はもう少しお時間がかかることがありますのでご了承ください。
  • Q3.生理中の検診はできますか? 乳がん検診は生理中でも検査はできますが、月経後2〜10日をおすすめしております。また、子宮がん検診は月経時以外でお願いしております。
  • Q4.刈谷市の特定健康診査、大腸がん検査、乳がん検査、子宮がん検査は検診ができますか? 下記各検査の受診が可能です。

    【刈谷市の健診事業】 特定健康診査/がん検診事業/大腸がん・子宮がん・乳がん・肺がん/肝炎ウィルス健診/高齢者肺炎球菌予防接種(定期接種)/インフルエンザ予防接種/帯状疱疹予防接種(定期接種)

    まずは一度当院へお問い合わせください。TEL 0566-27-8808
  • Q5.胸が小さくてもマンモグラフィ検査はできますか? マンモグラフィ検査ではより診断しやすい写真を撮るために、乳房をできるだけ引っ張り、圧迫板という薄い板で乳房を挟み圧し広げて撮影します。胸が小さくても問題なく実施可能です。
  • Q6.若い人はマンモグラフィ検査よりも乳房超音波(エコー)検査による検診が有効とのことですが、なぜですか? 一般的に乳がん検診で「若い」といわれる年齢は、40歳未満の人を指しています。40歳未満では乳房が発達しているため、マンモグラフィ検査を受けても乳房の異常がわかりにくく、超音波(エコー)検査の方が異常を発見しやすい場合があります。しかし、現時点で超音波検診の方がマンモグラフィよりも有効だという根拠はありません。
  • Q7.授乳中でも乳がん検診を受けることができますか? 可能です。ただし、授乳中の乳房はよく発達していて乳房濃度が高いため、マンモグラフィ検査や乳房超音波(エコー)検査における診断が難しいことがあります。マンモグラフィ検査よりも乳房超音波検査が、乳がんを発見しやすいと思われますが、乳房超音波検査においても小さな病変は見えにくい状態となりますので、可視範囲内で精査をいたします。ご了承ください。